「防犯」Crime Preventionの頭文字「CP」を図案化したもの。
平成16年4月1日に警察庁から公表されました。
防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議により防犯性能の高い建物部品(防犯フィルムなど)が公開されました。
防犯建物部品は、官民合同会議の 防犯性能試験に合格した製品です。
侵入手段の巧妙化に対処し、侵入犯罪を防止するためには、建物部品の防犯性能を高め、これを普及させていくことが重要です。
平成14年11月、警察庁、国土交通省、経済産業省は、建物部品関連の民間団体とともに「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」を設置しました。
打ち破りについて8回以上、こじ破り及び焼き破りについて5分以上の抵抗性能を示した商品。
こじ破りとは? | 打ち破りとは? | 焼き破りとは? |
---|---|---|
![]() ドライバーを使い、窓ガラスをこじって割り、手が入る大きさまで開口する。 |
![]() バールを使い、窓ガラスを割り、手が入る大きさまで開口する。 |
![]() ガスバーナーを使い、加熱して割り、手が入る大きさまで開口する。 |
防犯性の高い建物部品を防犯建物部品とよび、下記の条件を満たすとのCPマークを表示することができます。
ブルーアクアが施工、工事した防犯フィルムは「CPマーク」を取得することが可能です。
CPマークの認定を受けた防犯フィルムを使用したとしても、その貼り付け方や使用方法が適切に行われていない場合は、防犯フィルムの性能が十分発揮されない場合があります。
CPマークを取得するためには、防犯フィルム施工技能者が責任を持って施工、工事しなければなりません。